
薄毛の原因は「遺伝だ!」と思っている方がたくさん居ます。
きっとこの記事を読んでいるあなたもそのように思っているのではないでしょうか?
あながち間違ってはいませんが、「薄毛・抜け毛」の原因は実はそれだけではないのです。
薄毛の原因で最も疑わしいのは「生活習慣」です。
特に食生活の乱れやストレスなどが大きく影響していることがほとんどなのです。
普段何気なく送っているあなたの生活が、薄毛の原因となり、抜け毛を促進させている可能性が非常に高いのです。
では、髪の毛にとって良くない生活習慣とはどのような生活の事を言うのでしょうか?
実際あなたが当たり前のように送っている生活が、抜け毛を増やして薄毛へと変化させているのかもしれません・・・
頭皮環境や髪の毛に良くない生活習慣
最近抜け毛が増えてきた・・・
薄毛が気になる・・・
と言う方は、生活習慣を見直してみてください。
抜け毛や薄毛の原因は、確かに遺伝的な要素はあるのですが、遺伝はあくまでも薄毛になりやすい体質が遺伝するだけであって、薄毛そのもの自体が遺伝するわけではないのです。
つまり、薄毛になりやすい体質を遺伝で受け継いでいたとしても、規則正しい生活を送り、食生活にも気を使っていれば、薄毛にはならない場合もあると言うことです。
実際に、薄毛一家に生まれた人でも、稀に薄毛になっていない人も居ますよね?
結局はそういうことなのです。
では、頭皮環境や髪の毛に良くない生活習慣とはどのようなものなのか見ていきましょう。
食生活の乱れは抜け毛や薄毛の原因
最近抜け毛が増えてきたと思う方は「食生活が原因」かもしれません。
日々の食事は髪の毛の成長にとってとても重要なことで、脂質や糖分が多い食事ばかりを摂取していると、皮脂が過剰に分泌してしまい毛穴の詰りの原因となります。
すると、髪の毛の成長を抑制してしまい、十分に成長しきる前に抜け落ちてしまうのです。
皮脂が過剰分泌すると、頭皮環境が悪くなり、毛穴が詰まってしまうのです。
そして、頭皮環境の悪化に繋がり、太く長い髪の毛が成長しなくなり、細く短い毛の抜け毛が増えてしまうのです。
また、脂質ばかり摂取していると、血流にも影響が出てしまい髪の毛に十分な栄養素が運ばれなくなりますので、髪の毛は成長しなくなるのです。
本来であれば髪の毛は、毛周期を全うして自然に抜け落ちるのですが、成長しきれなくなるのですぐに抜けてしまうのです。
するとヘアサイクルが乱れてどんどん薄毛になっていってしまうのです。
このように血流や頭皮環境が悪くなると、薄毛はどんどん進行していきます。
そうならない為にも、毎日の食事には十分注意するようにしてください。
特に外食が多い方は注意が必要です。
外食中心になると、どうしても脂質が多いものやコレステロールが多い食事になりがちですし、外食は油分が多く高カロリーで添加物がたくさん含まれています。
これらはどれも髪の毛の育毛(成長)にとって良くないものばかりです。
ですから、最近抜け毛が増えてきたと言う方は、日々の食生活を見直すようにしてください。
お昼ご飯は毎日外食していると言う人は、手作りのお弁当を持って出勤するようにするだけでも、髪の毛に大きな変化がみられるでしょう。
それから、ファーストフードやスナック菓子、甘いものが好きな方も要注意です。
これらを過剰に摂取する事は、薄毛以外にもさまざまな病気に繋がりますので、控えめにするようにしてください。
ストレスを溜めすぎると抜け毛が増える
ストレスも抜け毛を促進させる原因のひとつです。
私たち人間の体内には血管があり、血管には自律神経が分布されています。
自律神経は交感神経と副交感神経で構成されていて、ストレスを感じ始めると、交感神経が血管を収縮する働きをします。
血管が収縮されるという事は、血液の流れが悪くなると言う事です。
血液の流れが悪くなると頭皮に十分な栄養素が届かなくなり、髪の毛の成長が止まってしまうのです。
すると髪の毛は成長しきる前に抜け落ちてしまい、薄毛になってしまうのです。
しかも、ストレスは髪の毛だけに悪いのではなく、あらゆる病気などを引き起こしてしまうので要注意です。
ストレスが原因で「血行不良・過剰な皮脂分泌・ホルモンバランスの崩れ・睡眠障害」などになります。
これらは、髪の毛の成長にとって悪いものばかりです。
ですから、仕事や日常生活で溜まってしまったストレスを溜め込まずに、発散する事を心がけてください。
ストレスを発散する事で、抜け毛は抑制され、育毛ケアにも良い方向に働きますので、ストレスは溜めこまないようにしましょう。
ジョギングをしたり筋トレをしたり、休日は温泉に行ったり、サイクリングを楽しんだりする事でストレスを発散させましょう。
何かストレス解消できるような趣味があるのでしたら、趣味に打ち込むのも良いでしょう。
ただし、競馬やパチンコ等のギャンブルは、負けてしまうと逆にストレスになってしまいますので、なるべく控えるようにしましょう。
睡眠不足による生活リズムの乱れも抜け毛を促進させる
髪の毛は寝ている間に成長すると言う事を知っていますか?
髪の毛が成長するゴールデンタイムは、22時~2時の4時間と言われています。
つまり、夜更かしをすると髪の毛が成長するゴールデンタイムに睡眠できていない事になるので、どれだけ育毛ケアをしていたとしても髪の毛は育ちにくいと言うことなのです。
また、睡眠不足は薄毛に繋がると言われていますが、睡眠不足と言うよりもこのゴールデンタイムに寝る事を意識した方が良いでしょう。
睡眠不足が薄毛になると言われる理由は、睡眠時間が不足してしまうとストレスの原因になってしまうからなのです。
睡眠不足はストレスの原因となり、髪の毛にとって大敵となりますので、睡眠時間は多いぐらいがちょうど良いのです。
せめて遅くても23時には就寝するようにして、8時間以上の睡眠時間を取るようにしましょう。
これで、髪の毛もしっかりと成長してくれるようになりますので、薄毛が改善される日も近いですね。
それに、育毛剤はなぜ夜のお風呂上りに付けるのかと言いますと、ゴールデンタイムに効果を発揮してくれるからなのです。
喫煙・飲酒も控えめに
タバコは血行不良の原因になります。
これは多くの人が知っていると思うのですが、タバコは「百害あって一利なし」と言われているほど、人間の体には悪影響なのです。
ですから、禁煙外来などを利用して、できるだけやめるようにしましょう。
ただし、無理にやめるのも返ってストレスになりますので、禁煙外来などを活用する事をおすすめします。
それから、飲酒に関しましても肝臓機能を低下させてしまいますので、血行不良を起こしてしまい栄養不足の原因となってしまいます。
髪の毛の成長には十分な栄養素が必要になりますので、お酒の量も控えた方が良いでしょう。
少量程度の飲酒なら問題は無いのですが、過剰摂取は良くないのでご注意ください。